当社の企業理念は「常に誠意と熱意を持って、優れた技術と創造力を発揮し、
豊かで快適な人間環境の実現に貢献する」ことであります。
当社は鉄道車両など環境に優しい製品の開発・製造に取り組んでおります。
また、ISO14001の認証を取得し、事業活動において環境保全を推進しております。
近年、世界的に広まりを見せている「サステナビリティ」とは、「経済、環境、社会を調和させ、
持続可能な社会を築き、維持する」ことで社会に貢献することと考えております。
当社の取り組んできた事業活動の意義を改めて明確にするとともに、
地球を構成する一員としての社会的責任を果たすべく、
下記のとおり「サステナビリティ」理念と活動方針を制定いたします。
これらに基づき、社員一丸となって 「サステナビリティ」 に取り組んでまいります。
近畿車輛株式会社は、地球市民の一員として「技術力、創造力で社会に貢献すること」、
「環境保全に取り組むこと」、「社員が働きやすく誇りの持てる企業であり続けること」
を理念とし、それに基づく事業活動を通じて企業価値を向上させ、
将来にわたり持続的な社会の発展に貢献します。
01
技術力と創造力を発揮し、環境にやさしい製品の開発・製造を通じて、安全・安心・快適な社会づくりに貢献する。
02
エネルギーと資源の効率的な利用と廃棄物の削減を推進し、環境保全に努める。
03
人権や多様性を尊重し、社員が働きやすく誇りの持てる職場環境を整備する。
04
理念の実現に向けて具体的な目標と計画を定め、PDCAサイクルに沿って継続的に活動する。
環境負荷の小さい車両の設計や製造
環境方針に基づいて環境に
配慮した主な取り組み
環境問題への関心が高まる中、地球温暖化防止のため、温室効果ガスの原因とされる二酸化炭素の排出削減と省エネルギー化に向けて、さまざまな分野で取り組みが行われています。
当社の主力製品である鉄道車両は、交通分野の面では、他の輸送手段に比べ、二酸化炭素の排出量が大変少なく、エネルギー効率がよい乗り物とされています。たとえば人一人を1km輸送するのに排出する二酸化炭素の量は、自家用乗用車の1/7、航空機の1/5、バスと比べても1/3ととても低く、またその消費エネルギーも、自家用乗用車の1/11、航空機の1/10、バスの1/4*1と省エネルギーなため、環境負荷低減対策として、鉄道の利用が見直されています。
当社は、今後も、これまで培ってきた鉄道車両に関する技術を活用し、またさらに研究開発に力を入れ、より環境に配慮したやさしい鉄道車両の製造に努めてまいります。
*1日本エネルギー経済研究所計量分析ユニット編「EDMC/エネルギー・経済統計要覧(2017年版)」より