 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
2009年8月30日に従業員家族対象の工場見学が行なわれ「171保存会」も各種のイベント |
のお手伝いをさせていただきました。当社は本年に創業90周年を迎えます。創業以来たくさん |
の製品写真(鉄道車両)が保存されていますが、当会ではこれらの整理、分類作業を行なって |
おります。この機会にこれらの一部を従業員、家族の方に見ていただくべく各時代を彩った車 |
両たちの写真を展示しました。A3にプリントした写真をパネルにし、壁やボードに貼り付けたも |
ので、当日の会場である体育館にはOBの方々を含めたくさんの方々が写真に見入っておら |
れました。 |
|
|
多くの来場者で賑わった写真展示と会場で配られた数量限定のポストカード2種 |
|
また、当日はJR九州殿向けの813系電車9両の甲種回送日と重なったため、この出発を |
彩る意味でヘッドマークのデザイン、製作ならびに出発式の演出を行ないました。 |
こちらも普段見ることの出来ない機関車との連結シーンにたくさんの方々が見入っておられ、 |
添乗される方へのインタビューではユーモアたっぷりの受け答えに見学の方々からは大きな |
笑いが巻き起こっていました。そして出発の際には見学者の大きな拍手で見送られ、列車は |
九州へ向けて長い旅路の途につきました。 |
また、ヘッドマークを取り付ける事に関しては、マル秘事項として社内でも一部の人にしか伝 |
えていなかったため、沿線でカメラを構えるマニアの皆さんは、一様に驚きを隠せなかったよう |
です。 |
|
 |
多くのギャラリーが見守るなか、敏速かつ慎重にヘッドマーク取り付けが行われた。 |
|
最後に、もちろん我が171の公開を行ないました。真夏のことですのでスポットクーラーを設 |
置し、車内へ冷風を吹き出し快適に見学していただく様にしたことで、疲れた親子連れの方々 |
がたくさん車内で休憩されていました。 |
|
 |
|
見学会はこの他、各職場の開放や電車部品の展示、ミニSLの乗車、HO鉄道模型の運転 |
会、子供向けのイベントなどで大いに盛り上がり、快晴にめぐまれたこともあって、5000人以
|
上の来場者で大好評のうちに幕を閉じました。 |
|
|
(C) copyright 2004 171hozonkai All Rights Reserved. |